1ページ目では、ほとんど作業が進みませんでしたね^^;)

今回は前面の製作を進めていこうと思います。

前述していますが、参考にされる場合は最後まで目を通してから作業を行うようにお願いします。

前回の続き。パテ埋め修正後、妻面を削りましたが、予想通り埋めたパテが剥がれました・・(>_<)ですが、妻面を削ってからピンパイスを使ったり、パテ埋め作業を行うのは少し腕が必要だと思われます。何か良い方法はないかなぁ。
もう一方の妻面は戸袋窓を埋めてしまいます。後で削って平らにした後、手すりを取り付けます。
ようやく前面の製作まで辿り着きました。車体側面が不十分な状態ですが、問題ありません。前面をある程度作ってから、車体取り付け→修正と行っていきます。
パーツは5500系の前面を加工します。写真は手すり、標識灯を削った状態です。
まずは、貫通扉部分を0.3ミリのプラ板を使い埋めます。
前に作ったジャンク7700系の前面が左上、下2つが7100形用前面です。同じサイズになるようにヤスリを使い削ります。5500系パーツは相当幅広なので根気良く削る必要があります。
左右の窓の部分にも高さ2ミリくらいに切ったプラ板を貼り付け、窓のサイズを縮めます。
ライト部分はピンパイスで穴をあけます。
次にライトがはまるように穴の調整を行います。ライトはGM京急1500系のライトを使用、ちょっとオーバースケールですが、気にせず進みます^^;)
車体と組み合わせて、こんな感じです。気を付けるところは前面と車体の高さの位置。車体幅がぴったりになる確立は極めて低いので、後でパテ修正を行います。高さに至ってはズレてしまうと修正が不可能となりますので、この場で慎重に合わせます。前面窓と側面窓の位置などから決めるとうまくできます。
側面からだとこんな感じです。同じものを2つ作らなければならないので車体全長も合わせます。
2つ並べてこんな感じ。まだ7100系って感じではないですねぇ・・--;)
続いて前面と側面のパテ修正。今回の製作はパテ埋め回数が多く疲れます・・^^;)
ここでは3回ほど埋めては削る作業を行いました。パテを盛る量が多いと作業回数も増えます。しっかりとサイズを合わせて製作を行えば、この回数も減るのでしょう。
ヤスリなどで汚れてきたので、ここらで下塗り。金属パーツにはプライマを塗り、全体をグレーに塗装!
扉と車体の隙間が目立つ部分もありましたが、気にせず行きましょう^^;)加工品なので大目に見て下さい。
このくらいの距離があればきれいに見えますね!
次は行先表示幕部分の製作。7700系などとは異なり、おデコに幕があります。とりあえず、パテを山盛りにしました。
実車の写真を見ながら慎重に削ってこんな感じ。写真では少しわかり難いですね。
そして、また車体が汚れてきました・・--;)
もう一方の先頭部にも同じものを作ります。
ここら辺で先に製作した、乗務員扉を取り付けましょう。車体とツライチに合わせてもよかったのですが、塗装後に潰れてしまう心配があったため、少し凹んだ位置に取り付けました。おまけに手すりは省略しています。雰囲気雰囲気!
この後、乗務員扉の下にも0.3ミリのプラ棒でステップを取り付けました。
再びライトを仮組みしてこんな感じ。
あとは前面手すり、幌周辺の製作で完成です。屋根の加工にも近いうちにいけるかな。
だいぶ7100系らしくはなってきたのでは?

inserted by FC2 system